『婚』に際して

face08 ここ最近は、結婚式・披露宴に参列することはありません。

 前回の備忘録に『葬』を綴ったので、『冠婚葬祭』にまつわる出来事を綴ることにしましたicon53

 今回は、『婚』ですicon12

 結婚式・披露宴に関する事ですicon12


 大安・友引の日などは、県庁所在地の駅の構内などで見かけますね。

 披露宴に出席する、若しくは出席した方々を…

 私が、友人の披露宴に招待されていた頃と違うなぁ~と感じるのは、見た目でしか判断できませんので必然的に『服装』でしょうか…

 披露宴、というものの位置づけが変化していることを感じますface01

 『厳粛』 ⇒ 『和気あいあい』 なものに変化しているように…face08

 悪いことだとは思いませんicon23
 
 仕方のないことだと思いますface06

  
 招待客をもてなすというよりも、新郎新婦とみんなで『楽しむ』催しになっているのですから…


 よって、服装も 『楽』 なものへと変化しているのでしょうね。
 
 『正装』 とは何ぞや?

 と、駅の構内をウロウロしている方々を見て

 苦笑face10

 してしまう私なのです。


 新郎新婦の両親でさえ、黒留袖・モーニングを着用しないケースもあるくらいですから、学生気分の抜けていないような招待客の若者たちに 『正装』 と言ったところで、説得力はありません。

 でも、一生のうちに何十回とあるものではなく、むしろ、片手か両手の指の数ほどしか招待されることは無いのですから、その中で、一回ぐらいは 『正装』 してみてもいいんじゃないかな!?と私は思うのです。

 ここで勘違いしてはならないのは、『正装』と『おしゃれ』を混同しないことです。


 細かいことを言いだすとキリがありませんが、
 
 披露宴にもお葬式にも切ることの出来るような 『フォーマルウエア』 は、如何なものか…

 いつから、めでたい披露宴の席に 『黒いドレス』 を着るようになったのでしょうか?

 アクセサリーをつければいいってもんじゃあありません。

 いつから、丈の短い(膝上)ワンピースを着るようになったのでしょうか?

 いつから、昼間の披露宴でノースリーブを着るようになったのでしょうか?

 
 なんだかなぁ~face07



 さて、私たち夫婦の結婚式では、私や私の親族・招待客の尺度では考えられないことも起きていました。

 私の招待客は親族・友人は、全員『正装』で出席してくれました。

 女性は、ほぼ全員 『和装』 でした。

 黒留袖・色留袖・訪問着・振袖、と

 嬉しかったぁ~

 集合写真も華やかでした


 無理をして 『和装』 する必要は勿論ありませんemoji08


 でも、血の濃い親族は気を付けなければいけません。

 何が言いたいのかって?

 お察しの通り、BABA関連ですよ。


 BABAの娘ってことは、私の夫の妹ってことです。

 よって、『正装』しなければならないわけです。

 彼女は、当時、既婚で二人の子持ちでした。

 この時点で、彼女の正装は 『黒留袖』 です。片目をつぶって 『色留袖』 というところでしょう。

 しかし、彼女は和装とは言え 『訪問着』 を着ていましたface08face08face08

 新婚で子供もいないのであれば仕方ありませんが、驚きましたface08face08face08


 何故、ここまで非難されなければならないのかって?

 常日頃、他人様のことを悪く言わなければいんですよ、BABAが。


 この時点で、BABAもBABAの娘も冠婚葬祭に関する礼儀が無いのがわかりましたface07


 しばらくたってから、BABAが他人様のお嫁さんのことを言いました。

 和装に関する常識がないようなことを、偉そうに言っていました。


 はぁ~?


 自分の娘はどうなんだっ?icon34icon34icon34

 
 
 披露宴に招待されると、何かと出費がかさむのはわかります。

 本当に大変なのであれば、断ることは恥ずかしいことではありません。

 たとえ、安い貸衣装であっても、正しい礼儀で臨めばいいのです。

 “豚に真珠”

 よりは、よっぽどマシでしょう。

 
 喜ばしい席では、羽目を外さないことが大切です。

 新郎新婦の親族、特に両親・兄弟姉妹は要注意です。

 相手を見くびっていると、痛い目にあいます。

 集合写真は、証拠写真でもあるのです

 
 末代までの恥


 にならないようにすることです。


 私たち夫婦の結婚式での集合写真は、BABAの非常識を露呈する『第一号』の証拠となっています。


 ただし、礼儀を重んじるのは大切なことですが、一番大切なのは、

 おめでとう
 お幸せに

 と言う、心から祝う気持ちであることなのですicon06



同じカテゴリー(不思議?!)の記事
 叱られるを教わる…?! (2019-02-19 09:58)
 パニクる、とは その壱 (2019-02-10 12:56)
 音に関すること (2018-10-16 18:08)

Posted by 向日葵. at 2018年11月09日17:20