パニクる、とは その壱

 現代語、ですよね。

 若者言葉、とも言いますね。

 パニックに陥り、冷静さを失う状態のことを指していると思われます。

 このような言葉は、使用する場に注意を要します(当然のことですが…)

 所謂、TPO って言うことですface01

 また、冷静さを失ったままでは本人というよりも、周囲が非常に迷惑します。

 本当に、迷惑…face08face07

 
 BABAは、自分に都合が悪い状況下になるとこの言葉を使用して、自分を正当化します。

 義父が、膵臓癌になった時にそれは顕著でした。


 自分の配偶者が余命宣告を受けたら、そりゃあ 『パニクる』 のは当然のことです。

 パニックにならない方がどうかしている…face07


 しかし、いつまでもパニック状態でいるようでは迷惑です。

 これから、どうするかの対策を練る方向に行かなければいけません。


 ここ最近、話題になっている野田市の悲惨な事件についても言えますよね。

 子供の将来を左右するような職に就いている人間が、父親の言動にいちいちパニクっていられては困りますicon05


 もっと冷静に、もっと勇気をもって、もっと知識を習得していれば、あの子供の将来はまだまだ続いていたことでしょう。

 パニクって、その状況から逃げたままにしていることは、責任放棄なのです。


 長い人生、反省することは大いに必要ですが、後悔をしないように歩みたいものです。


同じカテゴリー(不思議?!)の記事
 叱られるを教わる…?! (2019-02-19 09:58)
 『婚』に際して (2018-11-09 17:20)
 音に関すること (2018-10-16 18:08)

Posted by 向日葵. at 2019年02月10日12:56